[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
奈良・吉野山のサクラ風景・・・7
上の千本を目指して山道を歩きます。
ここからの景色も素晴らしいのですなぁ。
通って来た蔵王堂が遠くに見える。
ウグイスがすぐそばで鳴き、ミツバツツジの群生あり、ドライブウエーが下に見える。
商店が並ぶメイン通りの雑踏に比べれば、この山道は大好きな道なのです。
人にはほとんど逢わないのでこの広い空間が自分のものの様な気がするんですなぁ。
奈良・吉野山のサクラ風景・・・6
フジの花が咲きだしたと思ったらもう近所のフジは終わりに近い。
それでフジの名所である奈良公園の万葉植物園へ行って見たら
まだ咲いてないと言う受付のおねぇさん。
ちょっとまってちょっとまっておねぇさん♪ 折角高速飛ばして来たのに何でですノン!
早咲きの品種が少しだけ咲いてるらしい。
満開は連休頃と言うので帰って来たけど5分ほど停めて駐車場代千円は痛いなぁ。
又出直す事にしよう。
と言う事で、吉野のサクラ風景を続けますね。
中の千本から如意輪寺に行くには、谷に下りなければならないけど
その間の景色は桜まみれと言うほど、周りは薄ピンク色に染まり
下から見ても上から見ても最高のサクラ景色。
如意輪寺は別にこれと言った被写体はないけれど
急な長い階段の上に見える門を見上げる構図は
毎回同じ構図で撮ってしまうんですなぁ。
如意輪寺を通り抜け、ドライブウェーを横切り、宮滝方面へと歩きます。
奈良・吉野山のサクラ風景・・・5
ボチボチ、無料ブログの容量が少なくなってきましたよ。
載せられるところまで続けてみますね。
その後は休止状態で置いておきます。
中の千本の麓まで歩いて来ました、
ここは帰りに寄るとして、谷を下りて向こう側に小さく見える如意輪寺を目指します。
この途中の景色が春夏秋冬絵になるんですなぁ。
下って登って同じ景色が又違って見えるのが楽しい。
桜のこの時季、全身、サクラの花に包まれた気分で歩けるのも楽しい。
奈良・吉野山のサクラ風景・・・4
山上のケーブル乗り場から蔵王堂を目指して歩きます。
黒門を抜け、銅門の横を通り過ぎ、しばらく歩くと蔵王堂の仁王門が見えてくる。
改修工事中で結構長い間、覆面をしたままだけどいつまで続くんやろ。
ここに来るまでにお店が色々あったので、適当に撮ってみました。
奈良・吉野山のサクラ風景・・・3
下千本の七曲坂を登って赤い橋が架かる場所に出てきました。
狭い道なのに車もよく通るので、景色に見とれると危ないですなぁ。
上から見る景色は最高、向こう側の山のサクラも満開でピンクに染まってきれいだ。
ここまで上がれば、さっき乗って来た近鉄線の線路も模様に見える。