[PR]
2025年05月04日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冬の奈良公園の風景・・・7
2015年02月18日
二月堂を下りて来たら閼伽井屋と言う建物がある。
お水取りの行事で脚光を浴びる所なんですなぁ。
ここでお水を汲むのですが
この井戸は若狭の国と通じているとか・・・と私は認識してるのですが、
間違ってたら御免なさい。
そして、三月堂(法華堂)の前を通り手向山八幡宮へと歩いて行きます。
ネットで調べたらこんなことが書かれてましたので載せておきますね。
東大寺二月堂閼伽井屋(若狭井屋) とうだいじにがつどうあかいや(わかさいや)
「二月堂」の修二会(お水取り)で、閼伽井屋の若狭井から、3月13日午前1時半頃汲まれる。これを「お水取り」と称し、3月12日の深夜、「お水取りの儀式」時だけ、若狭国(福井県小浜市)の遠敷(おにゅう)川の水が沸き出すという。
閼伽井屋の中で香水が湧き出す所を「若狭井」という
PR