[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
時季外れですが・・・ヤグルマギク
子供の頃からこの花の名前は、ヤグルマソウだと覚えてたのですが
どうやら違ってたみたいですなぁ。
ネットで検索してみるとヤグルマソウはユキノシタ科とあり、花も違うのです。
名前で混同されると言う事でヤグルマギクと呼ぶようになったとか・・・。
キク科の1年草
原産地は西アジア、地中海沿岸部
ドイツの国花でもあるんですなぁ。
花言葉は繊細、上品、優美など。
チェリーセージ
今日も新しいネタが無いので在庫から引っ張り出してきました。
足首の捻挫も大分よくなって来ていますが、月曜日から外科はオサラバ
整骨院に通い始めています。
あ~まだ写真撮りに行けないなぁ。
サルビア・ミクロフィラ
シソ科 低木性のサルビア
アメリカ南部・メキシコに分布している。
花言葉は「燃ゆる思い」
時季外れですが・・・平戸ツツジ
前々から迷ってたデジブックのプレミアムについに申し込んだのです。
無料のは作成して1ヵ月だけ保管してくれるので、何回か作った事はあるのですが
制約があって不便なのでプレミアムに申し込んだんです。
ブログにも貼れると言うし、私が趣味で開設しているHPにも載せられるらしいので
まだ本棚の中は2つほどしか完成してないのですが、やはり画面が大きく
BGMも綺麗な音色だし、迫力がありますなぁ。写真を縮小する手間もないし、
これから色々工夫して楽しんじゃおっと思とります。
捻挫で写真を撮りに行けなくネタ切れなんですなぁ。
今日も在庫から引っ張り出してきた平戸ツツジです。
時季外れですが・・・ドウダンツツジ
山で捻挫して1ヵ月半、腫れと言うかむくみなのかがなかなか取れないのです。
医者は足を上げておけと言うので真面目に椅子に座る時も足を上に上げての生活
足を下すとたちまちむくんでくる。
昨日2週間ぶりに、かかりつけの医者に行って見てもらったけど
日にち薬だと言うばかりで手当はしてくれなかった。
そしてだいぶ良くなって来てるので歩いても良し、
ダンスの練習はと聞くと、痛くないならやってもよいと言う。
友人たちはチヨット長すぎるで~他で診てもらう方がいいよと助言してくれる。
その内の一人が整骨院で治してもらったと言うので
思い切って近所の整骨院へ恐る恐る行って来たのです。
患部を見せたら、まだ動かさないようにしなければ駄目だと言う。
普通は1ヵ月も過ぎれば腫れも引いている状態なのに、これはおかしいなぁと首をかしげる。
まだ炎症が続いている状態なので温めずに冷やすように・・・あれ外科と反対やん。
手当の仕方が全然違うのですなぁ。
なぜ患部を固定しなかったのかといぶかってましたよ。
まだ熱がある、くるぶしを冷やし、それが済んだら電気治療が始まった。
その後は軽く固定しておきますとテーピング。
3日後に来て下さいと言われて帰って来たけど
外科と整骨院の手当の仕方は元々違うんにゃろか。
何だかこっちの方が早く治りそうなので、こちらで治すことに決めた次第。
では時季外れの写真ですがドウダンツツジ
名前は壷形の花が釣り下がっている様が、
灯明台(灯台)に似ているからですが、
花がいっぱい咲くさまを星に見立て「満天星躑躅」とも書かれます。
(ネットで四季の山野草の説明をお借りしました)
時季外れですが…シャクナゲ
もう7月に入ってしまいましたねぇ。
足首捻挫してから1ヵ月半、腫れはだいぶ引いて良くなって来ている。
今日医者に行って最終の診察してもらい、整骨院でリハビリを始める予定。
皆さん色々心配して下さって、アドバイスも頂いて有り難い事です。
まだ、息子の嫁との早朝ウオーキングもダンスの練習も
出来ないので、サークルの仲間や、ブラインドダンスのボラにしても
もう少し待ってもらう事になりますが、出来るだけ早く復帰したいですなぁ。
ボケないようにと日課としている私の写真ブログ
在庫から引っ張り出してきました。
で、今日は同時期に撮った咲き残りのボタンとシャクナゲの写真をば載せてみますね。