[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
奈良・室生寺の紅葉風景・・・2
昨日、知り合いが畑から抜きたての大根を2本持って来てくれたんですなぁ。
新鮮な内にと一本はイカと炊き合わせにして昨夜と今朝でぺロリと食べてしまった。
もう一本は漬物に挑戦。
ネットのレシピを見ながら、今冷蔵庫で保管中。
塩がこんなに入るとは驚いたけど、大根からの水が出るので安心した。
2,3日したら食べ頃だと書いてあるので楽しみやけど、食べれるのか不安あなぁ。
カミさんが逝ってから8年が経ち、最初はまごついてた買い物も今は一般の主婦並みに成長
一番楽しいのは、いちいちカミさんにお伺いを立てて自分の趣味のものを買ってたのが
誰はばかる事無く、お金が使えると言う事。
我が家の大蔵大臣は私なのですなぁ。
ではひとり言は置いといて室生寺の紅葉風景をば・・・。
奈良・長谷寺の紅葉風景・・・2
折れ曲がった登楼を上がり切るとすぐそばに鐘楼が、
そして本堂へと吸い込まれて行く。
大きな仏さんは十一面観世音菩薩で10m余りあると言う。
撮影禁止なのでお顔を眺めていると何だか心が落ち着いてくるんですなぁ。
迫り出した舞台からの眺めも格別ですなぁ。
奈良・吉野山の紅葉風景・・・2
上の駐車場に車を止め、蔵王堂を目指して歩き始めます。
途中の木々の紅葉も綺麗。
赤い橋を渡り、両側に並ぶ土産物屋は開いているけど
人影はない。
意外とモミジ見物の観光客が少ない、いや時間の関係もあるのかも。
上から見える吉野山の駅も線路も、こんな形をしてるのかとよく分かる。
黒門をくぐりどんどん歩いて行くと銅門、そして歩くと仁王門に着いたけど
ただ今改修中でした。
奈良・談山神社の紅葉風景・・・2
お寺や神社には長い階段がつきもの
ここ談山神社も階段を上る。
高低差があるので紅葉風景も素晴らしい。
下から撮ったり上から撮ったりと結構楽しめました。
京都・天竜寺の紅葉風景・・・1
南禅寺からぐるりと回って来て夕暮れに間に合った。
紅葉は陽が大切、日当たりの悪い場所の撮影はどうも映えないのですなぁ。
もう裏山に陽が落ちているので中の名園はパスする事に・・。